前から気になっていた「五大浮世絵師展」
観に行こうか悩んでいたらフォローしているブロガーさんが行ってよかったと聞いて断然行く気になったのでした。
上野の森美術館だ。
その前にいつものランチはベトナム料理で。
フォーガーと揚げ春巻き・蒸し春巻きのセットです。
生春巻きが有名ですが私は揚げ春巻きと蒸し春巻きの方が好き。
上野公園は日陰があるので助かる。
上野の森美術館はけっこう来てます。
モネ展もここだったね。
混んでるのを覚悟していたが思ったほど混んではなかった。
浮世絵の頂点を極めた5人の絵師たちの代表作を中心に約140点が展示されてます。
大河ドラマの影響でしょうか人気になってますよね。
喜多川歌麿作 教訓親の目鑑 俗二云 ばくれん
美人画で有名です。海外でも人気の浮世絵師です。
今回写真は絵師一人に1作品だけ撮れます。なので撮れる作品の前では人だかりができてます💦
日本人は空くのを待って順番を待ちますが、多分C国の方だろう人は平気で前に来て撮ってます💦そのせいかボケてます。まぁ腕もありますが(笑)
役者絵で有名です。今回写楽が東洲斎って苗字だと初めて知りましたよ💦
代表作は三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛
誰もが知ってる葛飾北斎作 富嶽三十六景 五百らかん寺さざえどう
なんたって富嶽三十六景 神奈川沖浪裏ですよね。この絵の前にはいっぱい人が見てましたよ。
北斎ブルーと言われてます。青がきれいですね~
外国では人気ですよね。
歌川広重作 月に雁
こちらも広重ブルーと言われてますよ。
歌川国芳作 小子部栖軽豊浦里捕雷
奇想天外な絵師。有名なのは「相馬の古内裏」骸骨の絵ですよ💦
作品はみんな素晴らしかった。見た事ある作品が実際に見れてよかった。葛飾北斎が好きだけれど歌川国芳の作品に圧倒されました。
見に来てよかった。